本文へスキップ

住民流福祉総合研究所では、地域福祉を住民の視点で新たに捉え直す活動及び研究を行っています。

電話でのお問い合わせはTEL.049-294-8284

〒350-0451 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷1476-1

お知らせINFORMATION

新着情報

資料・図書一覧(3)当事者のあり方からダウンロードいただけます。

資料・図書一覧(6)マップづくり関係からダウンロードいただけます。

資料・図書一覧(6)マップづくり関係からダウンロードいただけます。

リモートでのマップ作りを試験的に行っていますが、リモートでのマップ作りの実演についても、ご希望があればお受けすることになりました。なお、マップ作りの実演だけでなく、リモートでの講演や関係者向け講義・ご相談などもお受けしておりますので、お気軽に相談ください。
リモートでマップ作りの実演

コロナ禍でも適応できる支え合いマップ作りの手法を開発しました。試験的に実施してみた結果、工夫次第ではある程度の成果が見込めることが分かりました。
リモートで支え合いマップの作り方

月刊「ケアマネジメント」11月号の「提言」のコーナーに、”福祉は「文化」であり続けよう−尊厳を守る「人間流」ケアマネジメントを”と題して、「尊厳を守る福祉」について掲載されました。

資料・図書一覧(1)福祉のあり方からダウンロードいただけます。

新型コロナウイルス感染症による影響から、新しい生活様式に対応した会議・研修等の実施方法を検討する必要性が出てきました。人の移動や人との接触を避けるためにも、Zoomを使用したオンライン会場を設置することで、自宅または職場などからも住民が研修等に参加することが可能となりました。
先日、実際にZoomを使用した研修会が東京都・板橋区で開催されました。その際の概要や注意事項などをまとめていただきましたので、ご紹介させていただきます。
Zoomを使用したオンライン研修等の開催について

資料・図書一覧(1)福祉のあり方からダウンロードいただけます。

資料・図書一覧(5)福祉活動のあり方からダウンロードいただけます。

資料・図書一覧(4)助け合いのあり方からダウンロードいただけます。

資料・図書一覧(4)助け合いのあり方からダウンロードいただけます。

資料・図書一覧(6)マップづくり関係からダウンロードいただけます。

最近、地区社協を充実させようという動きが広まっています。しかし、その役割がはっきりしません。そこで、住民流の観点から地区社協のあり方を考えてみました。資料・図書一覧(5)福祉活動のあり方からダウンロードいただけます。

マップ作りは、作る人の福祉観が大きく影響しています。自分の福祉観がぐらついていると期待したような取り組み課題が出てきません。そこで、マップを作る前に自分の福祉観を確認していただくために、この教材を開発しました。24のマップが提示されてありますので、それぞれについて自分はどう考えるかを発表していただくのです。資料・図書一覧(6)マップづくり関係からダウンロードいただけます。

50世帯の規模の自治区(町内)がある市町村の、社会福祉協議会や民生委員、福祉推進員、町内会、および行政関係者の皆さんのために作成した冊子です。福祉のまち作りをするのなら、その条件が整った50世帯の町内から始めたらどうでしょうか。活動を進める方のマニュアル(「小さな町内の福祉活動手帖」)も用意してあります。資料・図書一覧(2)地域福祉のあり方からダウンロードいただけます。

小地域で活躍する福祉推進員(福祉員・福祉協力員)などのために作った活動帳で、「もっと簡単にできるマップがほしい」という声を受け手考案しました。資料・図書一覧(6)マップづくり関係からダウンロードいただけます。

資料・図書一覧の(4)助け合いのあり方からダウンロードいただける冊子「ご近所パワーで助け合い起こし」を、有料で購入されたい方のために販売することになりました。
価格は一冊500円で、送料および振込手数料はお客様負担となります。お支払方法は、銀行振込のみとなります。購入をご希望の方は、本研究所までご連絡ください。

人生の中で訪れる様々な危機に備えるためのシートを開発しました。資料・図書一覧(3)当事者のあり方からダウンロードいただけます。

ご近所福祉がどんなものかを理解できる最新の1事例を紹介した冊子です。資料・図書一覧(2)地域福祉のあり方からダウンロードいただけます。

本研究所がよく紹介する住民流福祉活動の中から、「助けられ上手型」と言えるものを集めました。資料・図書一覧(3)当事者のあり方からダウンロードいただけます。

助けられ上手の発想をわかりやすく構造化しました。資料・図書一覧(3)当事者のあり方からダウンロードいただけます。

助けられ下手でも「助けて!」と言える環境づくりの必要性を説いた冊子「助けられ下手さんを救う法」が完成しました。資料・図書一覧(3)当事者のあり方からダウンロードいただけます。







このページの先頭へ

information

住民流福祉総合研究所

〒350-0451
埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷1476-1
TEL.049-294-8284
FAX.049-294-8283

メールアドレスkiharas@msh.biglobe.ne.jp



住民流おつき合いのすすめ

@我が家の問題を周りに打ち明けよう
A自分のことを噂話のタネにしてもらおう
B困ったら、「助けて!」と叫ぼう
C助けてもらうため迷惑かけ上手になろう
D人助けをしたければ、詮索の鬼になれ
E「口が堅い」のも、よしあしだ
Fお節介こそが、本当の思いやり
G引きこもりの人を救うためこじ開けよう
Hプライバシー尊重では相手を助けられぬ
I助け合いたいのなら、家をひらき合おう

inserted by FC2 system